研究成果
学会発表
第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム会
(日本放射光学会/2023.1.7〜1.9)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | ピンクビーム共焦点X線回折法による全固体電池電極の厚さ方向反応分布のオペランド測定 | 【京都大学】 〇藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志 【LIBTEC】 佐野 光、森野 裕介、伊藤 宏、長山 大悟、吉本 佳祐、三輪 託也、刀川 祐亮、佐々木 勇治、田中 拓海、川本 浩二、嶋田 幹也 |
マイクロビームアナリシス技術部会 定例研究会
(日本表面真空学会/2022.12.20)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 共焦点X線回折による全固体電池の電極厚さ方向反応分布測定 | 【京都大学】 〇藤波 想、仲谷 友孝 【LIBTEC】 佐野 光 |
第32回日本MRS年次大会
(日本MRS/2022.12.5〜12.7)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | Control of Si Nanoparticle Structures by Plasma Spraying Physical Vapor Deposition for All-Solid-State Lithium-Ion Batteries with High Capacity and High Cyclability | 【大阪大学】 〇太田 遼至、神原 淳 【東京大学】 平岡 健央 【LIBTEC】 柴野 佑紀、川村 博昭、川本 浩二 【竹内電機】 田中 暁巳、竹内 啓 【島根県産業技術センター】 道垣内 将司、福田 健一 |
第63回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催/2022.11.8~11.10)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
37 | SOLiD-EVにおける共通基盤技術開発 | 【LIBTEC】 〇嶋田 幹也 |
36 | SOLiD-EVにおける材料技術 | 【LIBTEC】 〇川本 浩二 |
35 | SOLiD-EVにおける電池製造プロセス技術 | 【LIBTEC】 〇福岡 歩 |
34 | SOLiD-EVにおける数値解析技術 | 【LIBTEC】 〇安田 博文 |
33 | SOLiD-EVにおける分析・解析技術 | 【LIBTEC】 〇川合 光幹 |
32 | 全固体電池負極活物質による電池厚さ変化と電池特性への影響 | 【LIBTEC】 〇牟田 隆寿、幸 琢寛、安田 博文、嶋田 幹也 |
31 | アルジロダイト型硫化物固体電解質を用いた全固体正極の電池特性に対する微量水分の影響 | 【LIBTEC】 〇佐野 光、森野 裕介、塩田 彰宏、川本 浩二 【大阪公立大学】作田 敦、林 晃敏 |
30 | ドライルーム環境下で暴露した全固体LIB電極の性能 | 【LIBTEC】 〇浅井 秀紀、佐野 光、夏野 賢広、福岡 歩 |
29 | ラボX線を用いた二体分布関数(PDF)と広域X線発光微細構造(EXEFS)解析の全固体電池材料評価への適用 | 【LIBTEC】 〇幸 琢寛、松村 安行、山川 幸雄、安田 博文、嶋田 幹也 |
28 | 全固体LIB性能評価用標準電池の検討 | 【LIBTEC】 〇吉本 佳祐、三輪 託也、川合 光幹 |
27 | 熱・ガス分析による硫化物全固体LIBの熱的安全性評価 | 【LIBTEC】 〇杉浦 晃一、川合 光幹 【産業技術総合研究所】 齋藤 喜康 |
26 | オペランドXRD測定による硫化物系全固体LIBのサイクル試験前後の反応分布解析 | 【LIBTEC】 〇刀川 祐亮、田中 拓海、大西 仁志、佐野 光、伊藤 宏、長山 大悟、佐々木 勇治、森野 裕介、福岡 歩、嶋田 幹也 【京都大学】 藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志 |
25 | オペランドXRD測定によるイオン伝導度の異なる硫化物系全固体LIB正極の反応分布解析 | 【LIBTEC】 〇田中 拓海、佐野 光、大西 仁志、刀川 祐亮、原田 潮、森野 裕介、伊藤 宏、佐々木 勇治、福岡 歩、嶋田 幹也 【京都大学】 藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志 |
24 | 異物Cu金属混入硫化物系全固体LIBの排除工程検討 | 【LIBTEC】 〇三輪 託也、仲村 博門、鄧 羽皋、川合 光幹、嶋田 幹也 |
23 | シリコン負極を用いた硫化物系全固体LIBの電気化学特性と構造解析 | 【LIBTEC】 〇佐々木 勇治、佐野 光、大上 一真、吹谷 直美、浅井 秀紀、伊藤 宏、柴野 佑紀、福岡 歩、嶋田 幹也 |
22 | 全固体電池におけるSiナノ粒子の負極への適用 | 【LIBTEC】 〇川村 博昭、柴野 佑紀、川本 浩二 【大阪大学】 神原 淳、太田 遼至 |
21 | 先端増強ラマン分光法による黒鉛微細構造の評価 | 【LIBTEC】 〇吉田 幸太郎、川本 浩二 |
20 | 黒鉛の粉末 X 線回折スペクトルならびにラマン分光スペクトルを用いた電池性能の推定 | 【LIBTEC】 〇吉田 幸太郎、川本 浩二 |
19 | 全固体LIB用固体電解質自立膜の開発 | 【LIBTEC】 〇田中 秀康、大北 一成、川口 俊介、牟田 隆寿、安田 博文、福岡 歩 |
18 | 数値解析技術を用いた全固体LIB用固体電解質自立膜の検討 | 【LIBTEC】 〇川口 俊介、牟田 隆寿、田中 秀康、大北 一成、安田 博文、福岡 歩、嶋田 幹也 |
17 | 金属多硫化物正極活物質を用いた高エネルギー密度全固体電池の開発 | 【LIBTEC】 〇鰐渕 瑞絵、佐野 光、川本 浩二 【産業技術総合研究所】 乙山 美紗恵、竹内 友成、倉谷 健太郎、栄部 比夏里 |
16 | 単一粒子測定を用いた全固体電池シミュレーション用拡散係数の算出 | 【LIBTEC】 〇山川 幸雄、幸 琢寛、原田 潮、石松 裕規、安田 博文 |
15 | LiNbO3被覆層の厚み制御による硫化物系全固体電池のサイクル特性向上 | 【LIBTEC】 〇黄 嵩凱、塩田 彰宏、三輪 拓也、森野 裕介、金田 理史、川本 浩二 |
14 | 硫化物全固体リチウムイオン二次電池用正極活物質への新規被覆材適用による特性改善 | 【LIBTEC】 〇塩田 彰宏、黄 嵩凱、森野 裕介、金田 理史、川本 浩二 |
13 | 硫化物系全固体電池における正極へのフッ素系樹脂バインダの適用 | 【LIBTEC】 〇中島 要、川本 浩二 |
12 | 全固体電池における正極活物質の形態と拡散係数の関係性について | 【LIBTEC】 〇原田 潮、山川 幸雄、黄 嵩凱、塩田 彰宏、安田 博文、嶋田 幹也 |
11 | LixVSy多硫化物正極の全固体電池における熱的安定性 | 【産業技術総合研究所】 〇栄部 比夏里、乙山 美紗恵、倉谷 健太郎 【LIBTEC】 鰐渕 瑞絵、佐野 光、川本 浩二 |
10 | LixVSy多硫化物正極の構造評価と全固体電池特性 | 【産業技術総合研究所】 〇乙山 美紗恵、竹内 友成、橘田 晃宜、石田 直哉、田口 昇、倉谷 健太郎、栄部 比夏里 【LIBTEC】 鰐渕 瑞絵、佐野 光、川本 浩二 |
9 | 鉄含有多硫化物(LixFeSy)を用いた全固体電池の性能向上の検討 | 【産業技術総合研究所】 〇竹内 友成、橘田 晃宜、乙山 美紗恵、田口 昇、倉谷 健太郎、栄部 比夏里 【LIBTEC】 鰐渕 瑞絵、佐野 光、川本 浩二 |
8 | 準白色光共焦点XRD測定による全固体LIB電極厚さ方向反応分布のオペランド測定 | 【京都大学】 〇藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志 【LIBTEC】 佐野 光、森野 裕介、伊藤 宏、長山 大悟、刀川 祐亮、佐々木 勇治、田中 拓海、三輪 託也、吉本 佳祐、川本 浩二、嶋田 幹也 |
7 | in situ軟X線吸収分光法を用いた硫化物固体電解質の水蒸気劣化機構の解明 | 【京都大学】 〇山本 健太郎、邉見光紀、渡邊 稔樹、内山 智貴、松永 利之、高見 剛、内本 喜晴 【兵庫県立大学】 中西 康次 【LIBTEC】 佐野 光、川本 浩二 【大阪公立大学】 作田 敦、林 晃敏、辰巳砂 昌弘 |
6 | プラズマスプレー共凝縮によるSi系ナノ複合粒子単膜電極を用いた全固体LIB特性 | 【大阪大学】 〇太田 遼至、神原 淳 【東京大学】 平岡 健央 【LIBTEC】 柴野 佑紀、川村 博昭、川本 浩二 【竹内電機】 田中 暁巳、竹内 啓 【島根県産業技術センター】 道垣内 将司、福田 健一 |
5 | 硫黄電池に適合する濃厚電解液中でのリチウム析出・溶解の可逆性増大とLi2S正極を用いたアノードレス電池への展開 | 【横浜国大】 〇浅野 日花莉、劉 佳麗、上野 和英、獨 古 薫、渡邉 正義 【産総研関西センター】 小島 敏勝、竹市 信彦 【LIBTEC】 幸 琢寛、山川 幸雄 |
4 | 硫化物全固体電池の充電過程におけるガス分析 | 【名古屋大学】 〇吉川 慶佑、鈴木 康広、入山 恭寿 【LIBTEC】 塩田 彰宏 |
3 | 全固体LIBを搭載した車載用電池パック設計と伝熱シミュレーションの検討 | 【日本自動車研究所】 〇松田 智行、明神 正雄、安藤 慧佑、村 大地 【LIBTEC】 牟田 隆寿、安田 博文 |
2 | DISC試験法による硫化物系全固体LIBの安全性評価 | 【日本自動車研究所】 〇後藤 翼、高橋 昌志、今村 大地 【LIBTEC】 喜多 房次、川合 光幹 |
1 | 硫化物系全固体LIBの高温保存による固体電解質の組成変化と劣化メカニズム解析 | 【日本自動車研究所】 〇安藤 慧佑、田 智行、今村 大地 【LIBTEC】 三輪 託也、川合 光幹 |
第411回電池技術委員会
(電池技術委員会/2022.9.2)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 硫化物全固体電池正極における固固界面劣化解析 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、川本 浩二、嶋田 幹也 |
日本機械学会 M&M 2022 材料力学カンファレンス
(一般社団法人 日本機械学会/2022.9.26~28)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 固体電解質Li6PS5Cl内部のLiイオン輸送特性に関する分子動力学解析 | 【東北大学】 〇黄 聖峰、馬渕 拓哉、徳増 崇 【LIBTEC】 安田 博文、幸 琢寛 |
化学工学会第53回秋季大会
(公益社団法人化学工学会/2022.9.14~16)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | SOLiD-EVプロジェクトにおける数値解析技術 | 【LIBTEC】 〇安田 博文 |
日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム
(公益社団法人日本セラミックス協会/2022.9.14~16)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 硫化物全固体電池正極の発熱反応と微細構造解析 | 【大阪公立大学】 〇塚崎 裕文、森 茂生 【LIBTEC】 杉浦 晃一、川合 光幹 |
自動車技術会2022年春季大会
(公益社団法人 自動車技術会/2022.5.25)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
2 | 車載用電池の発熱・伝熱シミュレーションの開発と検証 | 【日本自動車研究所】 〇松田 智行、明神 正雄、安藤 慧佑、今村 大地 【LIBTEC】 牟田 隆寿、安田 博文 |
1 | 硫化物系全固体LIBのサイクル劣化メカニズム解析 | 【日本自動車研究所】 〇安藤 慧佑、松田 智行、今村 大地 【LIBTEC】 三輪 託也、川合 光幹 |
電気化学会第89回大会
(公益社団法人電気化学会主催/2022.3.15)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | Li2S / C複合正極を用いたリチウム硫黄電池の特性 | 【横浜国大】 〇浅野日花莉、李 尚霖、劉 佳麗、上野 和英、 獨古 薫、渡邉 正義 【産総研】 小島 敏勝、竹市 信彦 【LIBTEC】 幸 琢寛、山川 幸雄 |
2 | 硫化物系全固体電池における黒鉛負極の高入力化 | 【京都大学】 〇宮原 雄人、近野 義人、石澤 喜代美、宮崎 晃平、安部 武志 【LIBTEC】 長山 大悟、川本 浩二 |
1 | 高精度クーロメトリーを用いた硫化物全固体電池正極の劣化反応解析 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、川本 浩二 【大阪府立大学】 塚崎 裕文、森 茂生 |
第34回CES21オンライン講演会
(化学工学会関西支部主催/2022.1.28)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | SOLiD-EVプロジェクトにおける全固体LIB製造 プロセスの基盤技術開発 |
【LIBTEC】 〇福岡 歩 |
第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
(日本放射光学会主催/2022.1.7)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 共焦点XRD法を用いた全固体電池の深さ分解オペランド測定の高速化 | 【京都大学】 〇藤波 想、仲谷 友孝、木内 久雄、安部 武志 【LIBTEC】 佐野 光、村田 充弘、森野 裕介、伊藤 宏、田中 拓海、佐々木 勇治 |
第62回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2021.11.30~12.2)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
18 | NEDOプロジェクトにおける次世代電池の取り組み | 【NEDO】 〇古川 善規 【LIBTEC】 嶋田 幹也 【京都大学】 安部 武志 |
17 | 超小角X線散乱(USAXS)による全固体リチウムイオン電池内微細空隙計測 | 【東京工業大学】 〇兒玉 学、平井 秀一郎 【LIBTEC】 幸 琢寛、安田 博文 |
16 | TEMを用いた硫化物固体電解質の湿分暴露時の劣化状態解析 | 【大阪府立大学】 〇塚崎 裕文、木村 拓哉、作田 敦、林 晃敏、森 茂生 【LIBTEC】 佐野 光 |
15 | operando X線CTを用いた全固体電池黒鉛負極上リチウムデンドライト成長の直接観察 | 【京都大学】 〇山本 健太郎、梁 勝勳、渡邊 稔樹、内山 智貴、松永 利之、高見 剛、内本 喜晴 【LIBTEC】 三輪 託也、川合 光幹 |
14 | 硫化物型全固体電池における固体電解質の熱分解反応の速度論的解析 | 【産業技術総合研究所】 〇齋藤 喜康、岡田 賢、永井 武彦、反保 衆志 【LIBTEC】 杉浦 晃一、川合 光幹 |
13 | 硫化物系全固体LIBの異物Cu金属の短絡メカニズム解明 | 【LIBTEC】 〇三輪 託也、鄧 羽皋、川合 光幹、嶋田 幹也 |
12 | 硫化物系全固体電池におけるリチウム過剰系高容量正極材の電池特性調査 | 【LIBTEC】 〇黄 嵩凱、森野 裕介、川本 浩二 |
11 | 高温環境下における硫化物固体電解質/正極固固界面の劣化反応速度の解析 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、川本 浩二 |
10 | 硫化物系全固体LIBの抵抗解析 | 【LIBTEC】 〇大西 仁志 刀川 祐亮、三浦 克人、岡久 貢、田林 一晃、福岡 歩 |
9 | 硫化物系全固体電池におけるシリコン負極の構造と電気化学特性 | 【LIBTEC】 〇佐々木 勇治、佐野 光、古山 雅孝、大上 一真、吹谷 直美、伊藤 宏、福岡 歩 |
8 | 共焦点XRD法を用いた全固体LIBの電極厚さ方向反応分布の拘束下オペランド測定の高時間分解能化 | 【LIBTEC】 〇佐野 光、村田 充弘、伊藤 宏 【京都大学】 木内 久雄、藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志 |
7 | 硫化物全固体LIBの事故発熱メカニズム解明 | 【LIBTEC】 〇杉浦 晃一、三輪 託也、川合 光幹、嶋田 幹也 【産業技術総合研究所】 齋藤 喜康 |
6 | Li-P-S-Iガラスセラミック電解質のドライルーム環境暴露時およびその後の真空加熱における表面状態変化(2) | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、佐野 光、川本 浩二 【出光興産】 樋口 弘幸、山本 徳行 【大阪大学】 福井 賢一 【豊橋技科大】 松田 厚範 【大阪府立大学】 作田 敦、林 晃敏 |
5 | Li-P-S-Iガラスセラミック電解質のドライルーム環境暴露時およびその後の真空加熱における表面状態変化(1) | 【LIBTEC】 〇佐野 光、森野 裕介、松村 安行、川本 浩二 【出光興産】 樋口 弘幸、山本 徳行 【豊橋技科大】 松田 厚範 【大阪府立大学】 塚崎 裕文、森 茂生、作田 敦、林 晃敏 |
4 | SOLiD-EVにおける分析-解析技術 | 【LIBTEC】 〇川合 光幹 |
3 | SOLiD-EVにおける電池製造プロセス技術 | 【LIBTEC】 〇福岡 歩 |
2 | SOLiD-EVにおける数値解析技術 | 【LIBTEC】 〇安田 博文 |
1 | SOLiD-EVにおける材料技術 | 【LIBTEC】 〇川本 浩二 |
240th ECS Meeting
(The Electrochemical Society/2021/10/10-14)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | Electrochemical Impedance Spectroscopy with Discrete Transmission Line Model for Current Distribution in Electrode of All Solid-State Battery | 【早稲田大学】 〇奈良 洋希、戸ヶ崎徳大、逢坂 哲彌 【LIBTEC】 古田 照実、原田 潮、安田 博文、蕪木 智裕 |
2 | Self-heating mechanism of all-solid-state battery with sulfide electrolyte | 【LIBTEC】 〇杉浦 晃一、川合 光幹、三輪 託也、 嶋田 幹也 【産業技術総合研究所】 齋藤 喜康 |
1 | Internal short circuit mechanism by metallic contaminant in an all-solid-state battery with sulfide electrolyte. | 【LIBTEC】 〇三輪 託也、脇 栄一、川合 光幹、嶋田 幹也、鄧 羽皋 |
「蓄電固体界面科学」第3回公開シンポジウム
(蓄電固体界面科学/2021.9.16)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | NEDO SOLiD-EVプロジェクトの取組みと技術開発の概要 | 【LIBTEC】 〇嶋田 幹也 |
2021年電気化学秋季大会
(公益社団法人 電気化学会/2021.9.8)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | 硫化物固体電解質/正極界面における電荷移動抵抗の温度依存性 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介 |
2 | Li-P-S-I系ガラスセラミクス固体電解質のドライルーム模擬環境での劣化と真空加熱による回復 | 【LIBTEC】 〇佐野 光、森野 裕介、川本 浩二 【大阪府立大学】 作田 敦、林 晃敏 【出光興産】 樋口 弘幸、山本 徳行 |
1 | 硫化物系全固体LIBのメカニズム解析 | 【日本自動車研究所】 〇安藤 慧佑、松田 智行、今村 大地 【LIBTEC】 三輪 託也、川合 光幹 |
日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
(公益社団法人日本セラミックス協会/2021.9.1)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 振動分光法を用いたリチウムイオン伝導硫化物固体電解質の表面吸着水分の状態解析 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、佐野 光 【大阪府立大学】 竹内 雅人 |
AESイブニングセミナー
(東京工業大学科学技術創成研究院 先進エネルギーソリューション研究センター/2021.7.1)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | SOLiD-EVの取り組み内容紹介 | 【LIBTEC】 〇川合 光幹 |
第5回 国際電気自動車技術会議 EVTeC 2021
(公益社団法人 自動車技術会主催/2021.5.24~26)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | Investigation of Thermal behaviors of All-Solid-State Lithium Ion Batteries with Sulfide Electrolytes | 【LIBTEC】 〇川合 光幹 |
日本セラミックス協会2021年年会
(公益社団法人日本セラミックス協会主催/2021.3.23~25)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 硫化物固体電解質/正極界面の微細構造と高電位劣化機構 | 【大阪府立大学】 〇塚崎 裕文、森 茂生 【LIBTEC】 森野 裕介、金田 理史、阿部 武志、石黒 恭生 |
電気化学会第88回大会
(公益社団法人電気化学会/2021.3.22~24)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
10 | 硫化物全固体LIBの発熱メカニズム検討 | 【LIBTEC】 〇杉浦 晃一、川合 光幹 【産業技術総合研究所】 齋藤 喜康 |
9 | 硫化物系全固体電池における正極の電極構造と電気化学特性 | 【LIBTEC】 〇金田 理史、矢吹 明法、森野 裕介、大谷 和史、阿部 武志、石黒 恭生 |
8 | 硫化物系全固体電池の拘束下における充放電時の厚み変位 | 【LIBTEC】 〇牟田 隆寿、幸 琢寛、大谷 和史、古田 照実、安田 博文、蕪木 智裕、石黒 恭生 |
7 | 硫化物固体電解質/正極活物質界面における電荷移動抵抗の解析 | 【LIBTEC】 〇森野 裕介、金田 理史、 阿部 武志、石黒 恭生 |
6 | 硫化物系固体電解質の伝導度の湿分による劣化と加熱による回復 | 【LIBTEC】 〇佐野 光、森野 裕介、松村 安行、阿部 武志、石黒 恭生 【大阪府大】 作田 敦 【大阪大学】 佐藤 大輝、今西 哲士、福井 賢一 【三井金属鉱業】 高橋 司 【東京工業大学】 平野 武広、堀 智、菅野 了次 |
5 | 硫化物系全固体電池の短絡時におけるリチウム金属の析出挙動 | 【LIBTEC】 〇長谷川 裕一、幸 琢寛、牟田 隆寿、山本 祐輝、松村 安行、佐々木 勇治、菅原 亮、安田 博文、福岡 歩 |
4 | 全固体電池におけるSi負極のオペランド断面SEM測定 | 【LIBTEC】 〇佐々木 勇治、佐野 光、古山 雅孝、柴野 佑紀、長谷川 裕一、山本 祐輝,田中 拓海、福岡 歩 |
3 | シート型全固体電池の層間抵抗の解析 | 【LIBTEC】 〇山本 祐輝、伊藤 宏、田中 拓海、菅原 亮、福岡 歩 |
2 | 硫化物系全固体LIBのコンディショニング条件検討 | 【LIBTEC】 〇三輪 託也、脇 栄一、泉谷 茉莉、川合 光幹 |
1 | 機械学習による硫化物系全固体電池X線CT像ならびにFIB-SEM像の3次元部材識別 | 【東京工業大学】 〇兒玉 学、平井 秀一郎 【LIBTEC】 大谷 和史、幸 琢寛、蕪木 智裕 |
アドバンスト・バッテリー技術研究会(2020年度公開シンポジウム)
(アドバンスド・バッテリー技術研究会主催/2021.1.20)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 硫化物系全固体LIB研究プロジェクトSOLiD-EVの概要と研究事例 | 【LIBTEC】 〇佐野 光 |
2020年度 第61回電池討論会
(公益財団法人電気化学会主催 / 2020.11.18~11.20)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
11 | 硫化物全固体リチウムイオン電池の中温域(RT〜 150°C)の発熱特性 | 【産業総合研究所】 〇齋藤 喜康、永井 武彦、反保 衆志、岡田 賢、柴田 強 【LIBTEC】 杉浦 晃一、川合 光幹 |
10 | 全固体電池特別セッション 硫化物系全固体LIB研究プロジェクト SOLiD-EVの概要 |
【LIBTEC】 〇石黒 恭生 |
9 | 熱測定による硫化物型全固体電池の熱的安全性評価 |
【LIBTEC】 〇杉浦 晃一、川合 光幹、石黒 恭生 【産業技術総合研究所】 齋藤 喜康 |
8 | 硫化物系全固体LIBのコンディショニング条件検討 |
【LIBTEC】 〇三輪 託也、脇栄一、泉谷 茉莉、川合 光幹、石黒 恭生 |
7 | 硫化物系固体電解質のドライルーム模擬環境での変性挙動解析 |
【LIBTEC】 〇佐野 光、森野 裕介、佐藤 信平、板山 直彦、岩崎 正博、竹原 雅裕、阿部 武志、石黒 恭生 【大阪府立大学】 作田 敦、林 晃敏 【三井金属鉱業】 高橋 司、宮下 徳彦 |
6 | 共焦点XRD法を用いた全固体LIBの電極厚さ方向反応分布の拘束下オペランド測定 |
【LIBTEC】 〇佐野 光、村田 充弘、阿部 武志、石黒 恭生 【京都大学】 木内 久雄、藤波 想、安部 武志 |
5 | 硫化物固体電解質/正極の固固界面における高電位劣化機構の解明 |
【LIBTEC】 〇森野 裕介、金田 理史、阿部 武志、石黒 恭生 |
4 | 参照極を有するラミネート型硫化物系全固体リチウムイオン電池の挙動解析 |
【LIBTEC】 〇伊藤 宏、竹原 雅裕、阿部 武志、石黒 恭生 【東京工業大学】 福西 吾郎、池澤 篤憲、荒井 創 |
3 | 粉体シミュレーションを用いた全固体電池電極構造の検討 |
【LIBTEC】 〇大谷 和史、牟田 隆寿、古田 照実、幸 琢寛、蕪木 智裕、石黒 恭生 |
2 | 硫化物系全固体電池における接合界面の影響 |
【LIBTEC】 〇山本 祐輝、岩崎 正博、菅原 亮、福岡 歩、石黒 恭生 |
1 | 硫化物系全固体電池における短絡セル内に生じたリチウム析出物の解析 | 【LIBTEC】 〇長谷川 裕一、山本 祐輝、松村 安行、佐々木 勇治、菅原 亮、幸 琢寛、岩崎 正博、福岡 歩、石黒 恭生 |
PRiME2020(第8回日米合同大会)
(公益社団法人 電気化学会/2020.10.4〜9)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | Calculational clarification of the reduction factors against ionic conductivity of solid electrolyte in all-solid-state battery | 【LIBTEC】 〇大谷 和史、牟田 隆寿、古田 照実、村田 充弘、岩崎 正博、幸 琢寛、蕪木 智裕、石黒 恭生 【九州大学】 井上元 |
第399回電池技術委員会
(公益社団法人 電気化学 会 電池技術委員会/2019.12.20)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | SOLiD-EVの全体概要および全固体LIBシミュレーションについて | 【LIBTEC】 〇蕪木 智裕、大谷 和史、古田 照実、幸 琢寛、石黒 恭生 |
2019年度 第60回電池討論会
(公益財団法人電気化学会主催 / 2019.11.13~11.15)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
2 | 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析 | 【東京工業大学】 〇兒玉 学、植村 豪、平井 秀一郎 【LIBTEC】 幸 琢寛 |
1 | 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離 | 【LIBTEC】 〇大谷 和史、牟田 隆寿、古田 照実、村田 充弘、岩崎 正博、 幸 琢寛、蕪木 智裕、石黒 恭生 【九州大学】 井上 元 |
2019年 電気化学秋季大会
(2019.9.5)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | X線CT計測に基づく全固体電池内応力分布解析 | 【東京工業大学】 〇兒玉 学、植村 豪、平井 秀一郎 【LIBTEC】 幸 琢寛 |
2019年度 第56回日本伝熱シンポジウム
(2019.5.29~31)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 全固体電池の超高圧下X線CT構造解析 | 【東京工業大学】 〇松木 祐太郎、兒玉 学、河村 雄行、太田 健二、植村 豪、平井 秀一郎 【LIBTEC】 幸 琢寛 |
2019年度 第27回バッテリー技術シンポジウム
(2019.4.19)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | SOLiD-EVプロジェクトにおける全固体電池開発 | 【LIBTEC】 〇福岡 歩 |
2018年度 第59回電池討論会
(公益財団法人電気化学会主催 / 2018.11.27~11.29)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
4 | 電池並列短絡試験法を用いた短絡安全性試験法の検討 | 【LIBTEC】 〇喜多 房次、村田 利雄、吉村 秀明、髙橋 勇人、柴野 佑紀、加門 慶一、永川 桂大 |
3 | 硫化物系シート型全固体電池における特性向上と解析 | 【LIBTEC】 〇溝口 高央、板井 信吾、大村 淳、平瀬 征基、吉田 博明、加賀田 翼、鰐渕 瑞絵、廣瀬 道夫、松村 安行、幸 琢寛、松本 和伸、村田 利雄、吉村 秀明 |
2 | 酸化物系固体電解質とLiNi0.5Co0.2Mn0.3O2の複合正極の電気化学評価および大面積化検討 | 【LIBTEC】 〇鰐渕 瑞絵、三輪 託也、菊園 康雄、三浦 克人、幸 琢寛、吉村 秀明 【名古屋大学】 鈴木 康広、本山 宗主、入山 恭寿 【株式会社オハラ】 印田 靖、大野 友美、山口 千絵、寺本 純、中島 耕介 |
1 | 長寿命SiO-黒鉛複合負極/厚膜 NCM811 正極系電池の開発 | 【LIBTEC】 〇幸 琢寛、坂口 眞一郎、宮脇 悟、麻生 圭吾、黒角 翔大、三浦 克人、河南 順也、村田 利雄、吉村 秀明 |
2017年度 第58回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2017.11.14~11.16)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
8 | 金属比率の異なるNCMを用いたリチウムイオン電池の反応熱解析 | 〇髙橋勇人、喜多房次、柴野佑紀、加門慶一、永川桂大、村田利雄、吉村秀明 |
7 | C80(カロリーメーター)を用いた4.5V LCO系小型ラミネート電池の安全性評価 | 〇喜多房次、髙橋勇人、柴野佑紀、加門慶一、永川桂大、村田利雄、吉村秀明 |
6 | 硫化物系電解質を用いた塗布型全固体電池の電池特性の拘束荷重依存性 | 〇木下郁雄、平瀬征基、前田英之、吉田博明、加賀田翼、大村淳、板井信吾、鰐渕瑞絵、廣瀬道夫、松村安行、幸琢寛、長井龍 |
5 | 硫化物系電解質で被覆した正極活物質を用いた全固体電池の評価 | 〇前田英之、平瀬征基、吉田博明、加賀田翼、木下郁雄、大村淳、板井信吾、鰐渕瑞絵、廣瀬道夫、松村安行、幸琢寛、長井龍 |
4 | 硫化物系全固体電池の昇温時発熱挙動・機構解析 | 〇吉田博明、平瀬征基、前田英之、加賀田翼、木下郁雄、大村淳、板井信吾、鰐渕瑞絵、廣瀬道夫、松村安行、幸琢寛、長井龍 |
3 | 硫化物系全固体電池における微小短絡現象と負極イオン伝導性 | 〇平瀬征基、吉田博明、前田英之、加賀田翼、木下郁雄、大村淳、板井信吾、鰐渕瑞絵、廣瀬道夫、松村安行、幸琢寛、長井龍 |
2 | 「先進・革新蓄電池材料評価技術開発」の主な技術開発成果 | 〇吉野彰 |
1 | 「先進・革新蓄電池材料評価技術開発」のプロジェクト概要 | 〇吉野彰 |
2016年度 IBA 2017 Meeting
(The International Battery Association (IBA)主催 / 2016.3.5~10)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | Preparation of sulfurized alcohol composite positive electrode with improved coulomb efficiency applicable for all-solid-state Li-S batteries | 〇小林弘典、光原圭、太田俊明、長井龍、太田璋 |
2016年度 第57回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2016.11.29~12.1)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
2 | 電極厚み方向の反応分布の評価とシミュレーション(3C20) | 〇幸琢寛、坂口眞一郎、三浦克人、河南順也、松村安行、長井龍、村田利雄、太田璋、吉村秀明、大串巧太郎、畠山望、宮本明 |
1 | リチウムイオン電池の強制内部短絡試験代替法の検討(3C19) | 〇加門慶一、喜多房次、永川桂大、髙橋勇人、田中俊、村田利雄、太田璋、吉村秀明 |
2016年度 第118回触媒討論会
(一般社団法人触媒学会主催 / 2016.9.21~23)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 人工知能融合マルチスケール・マルチフィジックス蓄電池シミュレータの開発と応用(2F02) | 〇畠山望、佐藤愛美、小室怜、鈴木悦子、宮野正之、大串巧太郎、Bonnaud Patrick、三浦隆治、鈴木愛、宮本直人、張山昌論、宮本明、幸琢寛、小山章、江田信夫、長井龍、太田璋 |
2016年度 18th International Meeting on Lithium Batteries (IMLB 2016)
(The Electrochemical Society主催 / 2016.6.19~24)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | High Capacity Sulfurized Alcohol Composite Positive Electrode Materials Applicable for Li-S Batteries (393) | 〇T. Takeuchi, T. Kojima, H. Kageyama, H. Kobayashi, K. Mitsuhara, M. Ogawa, K. Yamanaka, T. Ohta, R. Nagai, and A. Ohta |
2016年度 自動車技術会春季大会
(公益社団法人自動車技術会主催 / 2016.5.25~27)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 人工知能融合超高速化量子分子動力学法によるマルチスケール蓄電池シミュレーション(071) | 〇畠山望、三浦隆治、鈴木愛、宮本直人、張山昌論、宮本明、幸琢寛、小山章、 江田信夫、長井龍、 太田璋 |
2015年度 第83回電気化学会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2016.3.29~31)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 4.5VLiCoO2-黒鉛系電池のARCでの発熱挙動評価(1M09) | 〇喜多房次、永川桂大、加門慶一、西村大、水野悠、田中俊、江田信夫、太田璋 |
2015年度 第63回応用物理学会春季学術講演会
(公益社団方針応用物理学会主催 / 2016.3.19~22)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
2 | 人工知能融合超高速化量子分子動力学法の開発と蓄電池プロセスへの応用(21a-S322-10) | 〇宮野正之、佐藤愛美、小原幸子、石澤由紀江、佐藤絵美、稲葉賢二、Bonnaud Patrick、三浦隆治、鈴木愛、宮本直人、畠山望、張山昌論、宮本明、幸琢寛、小山章、江田信夫、長井龍、太田璋 |
1 | 蓄電池プロセスのためのマルチスケール・マルチフィジックス計算化学手法の開発(19p-H111-16) | 〇畠山望、長山千恵子、鈴木悦子、宮野正之、大串巧太郎、Bonnaud Patrick、三浦隆治、鈴木愛、宮本直人、宮本明、幸琢寛、小山章、江田信夫、長井龍、太田璋 |
2015年度 化学工学会第81年会
(公益社団法人化学工学会主催 / 2016.3.13~15)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
1 | 人工知能融合マルチスケール・マルチフィジックス計算化学手法の開発と蓄電池プロセスへの応用(N208) | 〇畠山望、大串巧太郎、Bonnaud Patrick、三浦隆治、鈴木愛、宮本直人、張山昌論、宮本明、幸琢寛、小山章、江田信夫、長井龍、太田璋 |
2015年度 第56回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2015.11.11~13)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
5 | Li2MnO3固溶体正極の初回充放電時のガス発生挙動その2 (1C20) | 〇斎藤聡平、鰐淵瑞絵、山崎昌保、上田浩視、西村大、江田信夫、太田璋 |
4 | Newmanモデルを応用したサイクル劣化シミュレーション (3M06) | 〇幸琢寛、長井龍、松村安行、近藤正一、山川幸雄、江田信夫、小山章、田中俊、太田璋、畠山望、鈴木悦子、大串巧太郎、三浦隆治、鈴木愛、宮本明 |
3 | 高精度Operando電極厚み測定法の開発 (3M21) | 〇幸琢寛、麻生圭吾、宮脇悟、黒角翔大、松村安行、江田信夫、長井龍、太田璋 |
2 | 硫黄系固体電解質を用いた全固体電池の電気化学評価手法の検討 (2F04) | 〇佐藤智洋、八幡稔彦、平瀬征基、小森知行、前田英之、木下郁雄、廣瀬道夫、城間純、竹内友成、蔭山博之、小島敏勝、幸琢寛、長井龍、太田璋 |
1 | アルコールを原料とした有機硫黄系正極材料の電池特性 (1H03) | 〇竹内友成、小島敏勝、蔭山博之、長井龍、太田璋 |
2014年度 第55回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2014.11.19~21)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | 電極塗布乾燥プロセスでの電極構造変化と放電特性の影響 (2A03) | 〇畠山望、鈴木悦子、大串巧太郎、三浦隆治、鈴木愛、宮本明、幸琢寛、小山章、江田信夫、長井龍、太田璋 |
2 | 3極セルを用いた各種In-situ測定と充放電微分曲線の評価 (1A04) | 〇幸琢寛、黒角翔大、宮脇悟、長井龍、小山章、江田信夫、太田璋 |
1 | Li2MO3固溶体正極の初回充電時のガス発生挙動 (1A18) | 〇西村大、山崎昌保、上田浩視、澤田大輔、森田好洋、江田信夫、太田璋 |
2013年度 第54回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2013.10.7~9)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | マイクロ電極法を用いた活物質粒子および合剤電極の特性比較 (3F15) | 〇山崎昌保、黒角翔大、近藤正一、中尾整、長井龍 |
2 | NCM/Li/黒鉛電池システムのdV/dQ測定による保存劣化解析 (2B20) | 〇猿山雅亮、水野彰人、小山章、長井龍 |
1 | リチウムイオン電池の電極特性に及ぼす多孔質電極の空隙構造の影響 (1B06) | 〇澤田大輔、森田好洋、西村大、笹川貴子、尾形大輔、江田信夫 |
2012年度 第53回電池討論会
(公益社団法人電気化学会主催 / 2012.11.15~16)
No. | 発表題目 | 発表者氏名 |
---|---|---|
3 | LIB用負極電極構造の電池特性に与える影響 (3D27) | 〇勝山裕大、尾形大輔、澤田大輔、吉田明美、森本孝、江田信夫 |
2 | 標準評価法としてのLIB用活物質の単一粒子電気化学挙動 (3A19) | 〇山崎昌保、助口大介、神田 基 |
1 | 電極構造および電極特性に及ぼす電極乾燥の効果 (2A16) | 〇中尾 整、上野哲生、新福隆志、渡邉 毅、神田 基 |
講演会発表
2019年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
2 | 炭素材料学会先端科学技術講習会2019(京都教育文化センター) 講演「合剤電極の構造および構成部材と電極性能」 |
幸 琢寛 | 2019.6.14 |
1 | 日産アーク ~車載電池の現実に取り組む解析技術~ 講演「LIBTECにおける硫化物系全固体電池の評価方法開発」 |
幸 琢寛 | 2019.8.29 |
2018年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
6 | 熊本県工業連合会 次世代自動車・エネルギー産業部会セミナー 講演「自動車用電池の課題と全固体電池への期待」 |
石黒 恭生 | 2019.2.14 |
5 | 日本粉体工業技術協会2018年度第2回電池製造分科会 講演「全固体電池の評価技術の構築」 |
幸 琢寛 | 2018.10.25 |
4 | NIMS WEEK 2018 最新成果展示会 講演「“死の谷”を超える電池開発-トヨタMIRAIや全固体電池で得た知見」 |
石黒 恭生 | 2018.10.16 |
3 | German-Japan Joint Workshop on Advanced Secondary Battery Technologies 講演「Analytical requirements for higher performance and productization of all solid state lithium ion battery」 |
石黒 恭生 | 2018.9.19~21 |
2 | アドバンスト・バッテリー技術研究会 第172回定例研究会 講演「LIBTECにおける全固体電池の評価法開発」 |
幸 琢寛 | 2018.7.31 |
1 | 第58回電気化学会セミナー「全固体電池開発の最前線~材料探索から電池構築まで~」 講演「全固体電池の構築プロセスと評価法」 |
幸 琢寛 | 2018.7.9 |
2016年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
1 | 第385回電池技術委員会 講演「電池・電極の膨張収縮挙動の精密測定と反応分布のイメージングおよびシミュレーション」 |
幸 琢寛 | 2017.2.7 |
2015年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
4 | 電池技術委員会新電池構想部会 第95回講演会 講演「合材電極構造とシミュレーション」 |
幸 琢寛 | 2016.3.15 |
3 | 株式会社パウレック主催 第5回講演会 次世代リチウム二次電池の研究開発動向とそれらを支える粒子加工技術 講演「LIBTECにおける電池材料評価技術の開発」 ~材料評価解析基盤の整備と実電池を用いた材料評価法の確立を目指して~ |
幸 琢寛 | 2016.3.3 |
2 | 電気化学セミナー1「最先端電池技術-2016」 講演「LIBTECにおける電池材料評価法の開発」 |
幸 琢寛 | 2016.1.21 |
1 | 第55回電気化学セミナー 講演「正しく性能評価するためのLIBセル作製技術」 |
長井 龍 | 2015.11.18 |
2014年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
4 | 表面化学技術研究会2015 講演「リチウムイオン電池の特性低下と表面科学」 |
江田信夫 | 2015.1.22 |
3 | 滋賀県産業支援プラザ主催「第452期 二次電池評価技術講座 -LIB評価の方法と技術-」 講演「1.概論:電池の種類~原理等を中心に、2.製品段階での評価(現場に根付いた評価技術を中心に)」 |
長井 龍 | 2014.10.30 |
2 | 山形大学主催「次世代蓄電池開発講演会」 講演「LIBTECの紹介」 |
太田 璋 | 2014.9.4 |
1 | 産総研関西センター本格ワークショップ 講演「リチウムイオン電池材料評価センターの取り組み」 |
太田 璋 | 2014.1.21 |
2013年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
2 | 滋賀県産業支援プラザ主催「第434期 二次電池評価技術講座」 講演「1.概論:電池の種類~原理等を中心に、4.製品段階での評価(現場に根付いた評価技術を中心に)」 |
長井 龍 | 2013.11.21~22 |
1 | 粉体工業技術協会 電池製造技術分科会 講演「リチウムイオン電池材料評価センターの取り組み」 |
長井 龍 | 2013.10.24 |
2012年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
7 | 雑誌”化学経済” 2012年11月号 題目「日本の技術優位性確保へ、LiB材料を迅速評価」 |
吉野 彰 | 2012.11.1 |
6 | 中小機構 近畿(一般講演) 講演「リチウムイオン戦地の製造プロセスの実際と改善・改良が期待される技術課題」 |
田中 俊 | 2012.10.27 |
5 | AISTつくばオープンラボ(※パネル出展のみ) | 2012.10.26 | |
4 | 日本経済新聞 題目:研究力、他流試合で磨く 多様な視点学ぶ場に |
尾形大輔等 | 2012.8.7 |
3 | シンポジウム「日本の競争力を創造する化学産業の将来展望」 (※パネル出展のみ) |
2012.7.25 | |
2 | 日経産業新聞 題目:フロンティア知恵を絞る 材料研究者の視野広く |
吉野 彰、高村正一、神田基 | 2012.5.2 |
1 | 日経産業新聞 題目:フロンティア知恵を絞る 高性能化へ評価法統一 |
吉野 彰、高村正一、神田基 | 2012.5.1 |
2011年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
9 | 京都ビジネス交流フェア(特別講演) 講演「リチウムイオン電池の使用部材から製造まで ~工場現場の紹介~」 |
田中 俊 | 2012.2.24 |
8 | 財)関西情報・産業活性化センター 講演「我が国蓄電池開発における現状と将来展望」 |
吉野 彰 | 2012.2.7 |
7 | 半導体新聞 インタビュー:LiB材料評価機関を設立 評価法の国際標準確率目指す |
吉野 彰 | 2011.12.28 |
6 | 近畿化学協会 講演「リチウムイオン電池の開発状況とLIBTECの事業紹介」 |
吉野 彰 | 2011.12.6 |
5 | 大阪府立産業技術総合研究所 研究発表会 講演「リチウムイオン電池の現状とLIBTECについて」 |
吉野 彰 | 2011.11.15 |
4 | AISTつくばオープンラボ(※パネル出展のみ) | 吉野 彰、高村正一 | 2011.10.13~14 |
3 | 日本能率協会TECHNO-FRONTLER2011第19回バッテリー技術シンポジウム 講演「LIBTECの取り組み」 |
太田 璋 | 2011.7.22 |
2 | 化学工業日報 題目:電池材料の国際認証機関に 競争力高め優位性確保 |
2011.6.30 | |
1 | 太陽光発電技術研究組合第20回技術交流会 講演「リチウムイオンの電池の開発の現状と将来」 |
吉野 彰 | 2011.4.13 |
2010年度
No. | 発表形態・概要 | 発表者氏名 | 発表日 |
---|---|---|---|
3 | 日本化学会第91春季年会 講演「リチウムイオンの電池の現状とLIBTECの活動」 |
吉野 彰 | 2011.3.27 |
2 | 炭素材料学会2月セミナー 講演「リチウムイオンの電池の現状とLIBTECについて」 |
吉野 彰 | 2011.2.4 |
1 | 経済産業省近畿経済産業局 The 蓄電池 FORUM in 関西 講演「リチウムイオン電池材料評価研究センターについて」 |
太田 璋 | 2010.12.9 |